
中華麺 | 2玉 | 卵 | 1個 |
---|---|---|---|
豚こま切れ肉 | 50g | 玉ねぎ | 1/4個 |
にら | 1/2束(4〜5把) | 桜えび | 大さじ1 |
塩 | 少々 |
塩 | 小さじ1/4 | 酒 | 大さじ1 |
---|
塩 | 小さじ1/2 | 鶏がらスープの素 | 小さじ1/2 |
---|---|---|---|
水 | 100cc | 粗挽き黒こしょう | 少々 |
サラダ油 | 小さじ2 | ナンプラー | 小さじ2 |
レモンまたはライム | 適宜 |
<作り方>
- 麺に[A]をふりかけてほぐし、10分ほどなじませておく。
- 卵は塩を加えて溶きほぐし、豚肉は食べやすい大きさに切る。
- 玉ねぎは薄切りにし、にらは5cmくらいの長さに切る。
- フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、卵を流し入れて大きく混ぜ、ふんわり半熟に固まった状態で取り出しておく。
- サラダ油小さじ1を追加して豚肉を炒め、色が変わったら玉ねぎを加えてさらに炒める。
- 玉ねぎがしんなりしたところで取り出し、1をフライパンに広げて焼き色がつくまで動かさずに焼きつける。
- 裏面がカリッとしてきたらほぐし、豚肉、玉ねぎ、にら、【B】を加えて炒める。
- 全体に混ざったら桜えびを加えてひと炒めし、鍋肌からナンプラーを回し入れる。
- 2を戻してざっと混ぜて皿に盛り、お好みでレモンかライムをしぼれば出来上がり。
参照:エスニック風塩焼きそば
焼きそばはソースより塩派。
ひとことにもあるように、レモンを入れたくなりますね。ナンプラーとレモンはよく合うのです。焼きそばはソース派の人にもぜひビール片手に味わってほしいです。
下味をつけてから、表面をカリッと焼くことで、香ばしくなり麺も自然にほぐれます。欠かせないのは桜エビ(干しエビ)とナンプラーのみ。さらにレモンやライムをしぼるとぐっと爽やかになり、塩だれも引き立ちます。